2005年02月13日

KOSS the plugの改良

ゼラが3年ぐらい前から愛用しているKOSSというヘッドホンメーカーのthe plugというインナー型のイヤホンがある。このイヤホンは2000yenという一般のイヤホン並みの価格と独特の構造で超が付く程の防音性と重低音再生を実現し、現在のインナーイヤホンブームの引き金となった製品である。しかしこのイヤホン…最初から付属してくる耳栓状のイヤーパッドが日本人の耳の穴に非常にフィットせず、市販の耳栓でオリジナルのイヤーパッドを作る等のカスタマイズが必要不可欠なのである。この欠点については様々な所で様々な人々によって議論され、現時点でSONYのインナー型イヤホンのイヤーパッドを利用するという一つの結論が出ている。数年前からこれについてはチェック済みだったのだが、SONYのインナー型イヤホンの交換イヤーパッドが手に入りにくいという点がネックとなっていた。しかし時は流れ、最近ではSONYのインナー型イヤホンも世間一般的な物となり、交換用のイヤーパッドも大きな電気屋さんなら何処でも手に入るようになった。ということで、数ヶ月に一変の耳栓代も馬鹿にならないのでゼラのthe plugにもSONYのイヤーパッドを付けてみることにした。必要な物はSONYのインナー型イヤホンの交換イヤーパッド一式と電子工作なんかでよく利用する絶縁カバー。前者はYカメラ、後者はハンズ、横浜駅西口のお店で十分調達できた。改造はいたって簡単…the plugに元々付いているイヤーパッド(耳栓)に音を貫通させるためのビニール素材で出来た筒の上に絶縁カバーを被せ、筒をSONYのイヤーパッドが丁度良くはまる太さにして、その上にSONYのイヤーパッドを付けるだけである。失敗のしようもないので、ほんの数分で改良作業は終了。耳に装着して音楽を聞いてみる。やはり本物の耳栓よりも外部の音は入ってくるし低音は弱くなったが、車にひかれそうになる危険性が少なくなり、数ヶ月に一度のメンテナンスが不要になったのでそれなりに満足。一度使うとやめられないインナー型イヤホンの一番の魅力はこの面白さ。

改良に必要な物 改良後

投稿者 zeratinman : 2005年02月13日 00:00