2005年02月06日

ガム型二次電池

今日は妹のポータブルMDプレーヤーが電池を充電してもすぐ止まってしまうとの苦情を受け、状況からして充電電池の寿命らしいのでメタルカセットテープも欲しい事だし新しいガム型充電電池を買いにちょいと秋葉原までお買物。まずは確実にメタルテープが売っている行き着けのメディア屋へ行く。これで目出度くメタルテープGET!!と言いたいところだったのだが、知らないうちにお店は潰れアニメマニア系のお店へと変化していた。ショックだ。最近はこんなのばっか。昔からのゴチャゴチャした部品類で店内が埋め尽くされている商店が不況のせいか次々と閉店に追いやられ、同人マニア向けのお店に変化するのだ。これは仕方の無い事なのだが、ゼラが愛した秋葉原であるべき街の姿はこの先どうなってしまうのだろう…とても不安だ。そんな現実を横目にカセットテープを取り扱っていそうな色々なお店を回ってみたが、何処にも売ってない。頼みの綱だったお店が無き今…どうやらメタルテープは本当に手に入らなくなってしまったようだ。これはコンパクトカセットが既に現行の産物ではなく、過去の産物と化したという事の紛れも無い証拠なのだろう。現実をそっと受け止めてメタルテープ捜索を終了し、気を取り直して現行の産物であるガム型充電池の価格調査。あちこち色々回ってが、何処もGP社製のニッケル水素な14000mAhか1450mAhの製品が\350程度。充電電池は長く充電されない状態で放置されいると不活性化状態に陥ってしまっている場合があるので、商品の循環が悪そうなお店で購入するのは避けた方が気分的に避けた方がイイ(2~3回ぐらいフル充電→フル放電をすれば復活するので問題はありません)ということでGPやネクセル社製の充電電池を大量に取り扱っている"おきばおー"でGP社製の1450mAhのガム型ニッケル水素電池を2本購入。ついでに路上に出てるワゴンの中で大量に見つけた単純使用のガム型充電器も\100だったから買ってしまおうかと思ったが出力電流が弱く、1450mAhをフル充電するのにアホみたいに時間がかかりそうだったのでやめて、その代わり最近TVかなんかで紹介されてチョットした人気商品となっている"缶おでん(スープ入り)"の大根バージョンとつみれバージョンをそれぞれ1缶ずつ買って、秋葉原デパート内のマックで先日貰ったハンバーガー1個無料券と以前マックの店頭アンケートに答えて貰ったオレンジジュース(S)1個無料券を使って\0で飯を食ってYカメラで母親に頼まれた自宅のコードレス電話機の充電電池を購入しつつ帰宅した。ゼラがお金出した訳じゃないからどうみてもイイんだけど、コードレス電話機の充電電池…非純正品でも\1200したのだが、600mAhの単3ニカド電池が2本並列?に繋がれているだけだと思う。600mAhの単3のニカドが2個で\1200…パッケージ等の費用を考えても\300以内で作られていることは確かだろう。

1450mAhなガム型電池 コードレス電話の充電池 話題の缶おでん

投稿者 zeratinman : 2005年02月06日 00:00