2005年03月03日

新TVチューナーボード

今日はせっかくVRフォーマット対応のDVD±RWドライブを買ったんだからPCをHDD+DVDレコーダー化してみたくなり、数年前に千葉のPC工房で5000yen程度で購入したノイズが乗りまくってとてもTVキャプチャに使える代物ではないMAXRONとかいうメーカーのMAXTVという安物のモノラルTVチューナーボード(中身はKworldのKW-TV878RF)を新しい物に買い換えることにした。スレテオ受信ができてS映像入力とリモコンが付いて5000yen以内であることが絶対条件である(笑)そんな無理な条件の製品…横浜駅周辺の一通りの電気屋を回ってみたがあるはずもなく、そのまま秋葉原へ。秋葉原ならすぐ見つかるだろうと思っていたのが大きな間違いで、10000yen前後する高価で高性能で初心者でも安心して使えるような物ばかりが棚を埋め尽くしている。PCの処理速度が上がり、HDDが大容量化し、書き込み式DVDドライブが普及し、PCでTVを録画するという形態が一般的になってきた証拠なのだろう。大型店がダメなら小売店…片っ端から小さなお店を回りに回って"恵安株式会社"とかいう会社の"JH-TV7135R"たる全ての条件を満たす商品を発見!パッケージもそれなりにシッカリしていてノイズに強くて安い割りに画質がイイとされるPhilipsの7135 9bitシリコンチューナーだったので迷わず購入。4300yenだった。これに三菱のDVD+RWメディアを買って買うべき物は全てゲット!早速自宅に戻り、糞MAXTVを取り外してJH-TV7135Rを装着してみる。こういった安物はドライバーの手動インストールが一般的なのだが、この製品の場合はCD-ROMを入れてワンプッシュでインストール完了…最近の商品は格安でも親切設計だ。でも、Windows98用のドライバーファイルがCD-ROMには不足しているからWindows98で使う場合はインターネットでドライバーをDLする必要があったり、ボート付属の視聴ソフトウェアがPowerVCR2とかいう5年ぐらい前の物だったり、音声出力が3.5φのスレテオピンケーブルでサウンドボードに配線しなければならない昔ながらのアナログ方式と配線不要のDirectSound出力の両方に意味不明に対応していたり(しかもDirectSound出力は不安定)、リモコンの制御ソフトウエェアがKworld社のPhilipsチップ搭載のチューナーに使われている物だったり…怪しさは満点(笑)まぁ~TV視聴とHDD録画に使うWinDVRとDVD±R/RWへのダイレクト録画に使うB's DVD Expertで問題なく動くし、MAXTVに比べたら遥かにノイズが少なく発色も良いので、この買い物は失敗ではなかったと満足である。

パッケージ 新旧メインボード 新旧チャンネル DVD+RWメディア

その後…このボードは日本では発売されてないKworld社のCreator TV–MCE 100 PROと全く同じ物だということに気付いたのだった(笑)

投稿者 zeratinman : 2005年03月03日 22:36