2005年07月13日

授業終了

今日は今期最後の授業の日で、お馴染み平行移動台の設計&図面描きの授業。授業最終日ということは本日が計算書&図面の最終提出日と言うわけで、正午の提出期限に向けて教室内は慌しい雰囲気が漂う。教室にはレーザー方式のA3とA1サイズのロール紙が入るプロッターが2台あって、A1~A4版までを出力できる。ゼラが教室に到着した時点で既に片一方のプロッターのA3ロール紙が切れていて…学校側のロール紙の在庫が丁度切れていて補充不能らしい。予定としては早めに出すと間違いを発見されて修正しろ!と言われるのが落ちなので、ギリギリまでやってるフリしてようと思ったのだが…ウンコ同様紙が切れてからでは遅いので、紙が無くならないうちにサッサと印刷してサッサと提出。これが特に何も指摘されず拍子抜け。提出すると態々マイクで"ゼラチンマンが終った。限りなく最高評価に近い。"とアナウンスする先生…"超万能ツァイス風測長器"を考案して以来毎度の事なので慣れたもんさ(笑)このようにしてゼラの友人達も無事に完成体を提出し、皆目出度し目出度しとなるはずだったのだが…なんと後印刷だけって時に友人TNAが必要な図面データを誤って抹消してしまう事件が勃発!パニクル友人TNAを皆で宥めつつ、何とか友人TNAを最終提出時間まで間に合わせるために一同一丸となって友人TNAをサポート。そこに真の友情を見たのだった(笑)結局微妙に間に合わなかったけど何とか提出できて目出度し目出度し。その後、学校正門前の"ガスト"で皆お疲れさんの意味を込めて友人達と昼飯を食い、ストローで簡易ポンプを作ってジュースの入ったドリンクバーのコップからジュースをペットボトルに移したりして昼下がりの一時をダラダラとガストで過ごし、就職説明会に出席して帰宅したのだった。これほど頑張って事を成し遂げたというのにガストのハンバーグはいつもと同じ味がした。この平行移動台の設計&図面描きを経て"気分的な事じゃ飯の味は変わらない"という事を学んだのだった。

平行移動台 簡易ポンプ

投稿者 zeratinman : 2005年07月13日 00:00