2005年08月04日

小学生と楽しい横浜観光

今日は小学生の従兄弟Sの小学校の"横浜のイイ所のガイドブックを作る"夏休みの宿題に貼る写真を撮りに従兄弟Sと電車に乗って関内の土地に降り立つ。従兄弟Sの母親であるM叔母様から"自動販売機でお茶を買うように"とメールが入っていたので、まずはメールに従ってコンビニではなく自動販売機でお茶を購入。ここで重要なのはお茶を自動販売機で買ったという事なので、証拠として自動販売機の前で購入したお茶を持った従兄弟Sの写真を撮ってM叔母様に写メールする。そしていよいよ目的地である"横浜港大さん橋国際客船ターミナル"へ。いつもは歩いて素通りする場所だけに新鮮さは抜群!眺めも良いし(少々スモッグがかってたのが残念!)、どうなってるんだか分からん不思議な建物の構造が実に面白い。ターミナル内はだだっ広く開放的であり、お土産やさんやレストラン、変わった便器のトイレ等がある。そんな空間に何故か"プリモード"が存在し、誰からも相手にされず寂しそうにしていたので先程撮った"自動販売機の前で自動販売機で買ったお茶を持つ少年"の写真をシール化してみる事にした。ところがどっこい、財布を見れば諭吉が一枚…これでは"プリモード"を目覚めさせる事ができない。そこでお土産やさんに行って1枚1500yenぐらいする"3Dの絵"を2枚購入し、諭吉を崩して"プリモード"を目覚めさせる事に成功!赤外線を使って写真を転送し(miniSD経由はSDアダプタが必要とかでアダプタを携帯してなかったのでNG)、フレームを選んで最近のプリクラみたいにペンを持って落書きしてシールの完成!とても良い社会勉強となった。これで一通りの写真撮影と社会勉強が終了。"横浜港大さん橋国際客船ターミナル"を後にして"山下公園"のコンテナのオブジェ等を見ながらブラブラ歩いて"マック"でおやつを食べ、これだけで帰るのは面白くないので"ランドマークタワー"よりはるかに低い"マリンタワー"に登った。"ランドマークタワー"が日本一高いビルなのに対し、"マリンタワー"は世界一高い灯台でギネスブックにも載っているそうだ。こう考えると"ランドマークタワー"より"マリンタワー"の方が世界から見た知名度は高いのかも知れないけど…日本一高いビルの近所にある滅茶苦茶古臭い外観のタワーなんかに糞高い金を払って登りたいと思う奴はそう多くないだろう。しかも展望台に上ってみりゃクーラーが全然効いてなくて熱いのなんの…展望台内の喫茶店の店員が団扇持ってるぐらいなんだから相当熱い(笑)"千葉ポートタワー"よりは見がいのある場所に建っているのでマシではあるが、700yen払って"マリンタワー"(100m)なら1000yen払って"ランドマークタワー"(273m)に登る事をゼラはオススメする。昔はここらで一番高い建物だったんだろうなーと思いつつ"マリンタワー"を後にし、石川町から電車に乗って帰宅したのだった。

床に刻まれし者 ナイスな便器 現代美術 マリンタワー

投稿者 zeratinman : 2005年08月04日 00:00