2005年10月28日

TEAC復活の予感

今年の7月10日に少し触れた、"TEAC"の久々の自社設計な全部入りスーパーマルチドライブ"DV-W516E"。書き込み時に毎秒180回も焼き状況をサンプリングする等、ハード的には素晴らしいスペックとコストパフォーマンスを実現してるとのことで、誰もがCD-RW時代のTEACノスタルジー効力で期待しちゃったわけだが…実際市場に出てみりゃファームウェア(制御ソフト)がウNチで(取り扱い店が警告のポップを付けるぐらい酷い)、発売早々世間からダメダメのレッテルを張られてしまったのは有名なお話である。そんな頃、丁度私が普段 読み専用に使っている"日立のGD-7500"がヘマってきて、新しい読み用のドライブが欲しいと思い始めていて、TEACなら物理的耐久性は信用できるので(これも昔の話で今はどうだか知らん)、DV-W516E が年末ぐらいには激安で叩き売りされているであろうと予想し、GD-7500 の置き換えドライブとして密かに狙っていたわけだが…これがが予想に反し、度重なるファームウェアの更新で普通に使えるレベルになってしまった(未だ問題はあるけど)。それどころか"I・O DATA"、"ロジテック"、"BenQ"が DV-W516E を採用したドライブを発売するという誰も予想しなかった展開に。光学ドライブの頂点に君臨していた"プレクスター"が来月発売する"PX-750"と"PX-760"の新ドライブの内、PX-750 は DV-W516E っぽいという情報まで流れている。確かに最近のプレクスターは"PX-740"で "BenQのDW1640"を起用するなど、守り続けてきた自社開発&徹底した品質=キングオブクオリティーの道に反する行動が目立つけど…本当に PX-750 は DV-W516E なのだろうか?本当に DV-W516E だったら、それは DV-W516E が素晴らしいドライブだと判断して良いのだろうか?今の落ちぶれた プレクスター じゃ判断し切れないから困ったもんだ(苦笑)まぁ~どうであれDV-W516Eの値段が下がらないのは紛れも無い事実。DV-W516E 格安入手計画は断念し、他の読み専用ドライブを探した方が良いのか…それとも DV-W516E を多少高くても買った方がいいのか…"MatroxのMillennium P650"を買う資金も貯めておきたいし、難しい選択だ。

投稿者 zeratinman : 2005年10月28日 15:37