2005年12月10日

4万円でデータは戻ってきません!

父親が職場で使っているノートPC…少し前から"Operating system not found"というメッセージが出て"OS"が起動したりしなかったり調子が悪く 何をやってもお手上げだったそうで、職場から持って帰ってきたので何が原因なのかを調査する事になった。Operating system not found といえば…大抵の場合は"FD"の入れっぱなしが原因だが、もちろんFDはFDDに入ってないし、FDDの起動順位をHDDより後にしても改善されないから FDDが原因ではなさそうだ。そうなると…原因は HDDの"ブートセクタ"の破損、"BIOS"の破損、HDDの故障、"マザーボード"の故障 の4通りが予想される。ブートセクタのエラーをチェックしたり、BIOSをアップデートしたり、HDDを抜き差ししてみたが一向に改善せず、物理的故障が濃厚になってきた。"Bart's PE Builder"を使ってCD-ROMからOSを立ち上げ、更に原因を追求。すると、Bart's PE Builder 上でHDDが認識されていないのを確認。この機体は特殊なIDEドライバを利用したりしていないので、90%以上の確率でHDDかマザーボードの故障が原因と思われるが…まだ確実な証拠が得られないので 電源を切ったり入れたり…。そして、終にBIOS上でHDDが認識されていないという現象を確認!これは十分な証拠となるので素早く写真を撮り、早速メーカー側の修理センターに電話。15分ぐらい待たされたが、一連の調査内容を話すと「恐らくHDDかマザーボードの故障ですね。修理になります。」と予想通りの返答→サクっと修理依頼成立。どちらが原因でも修理代(HDDの場合は交換代)に40000yen程度かかるそうで…マザーボードの故障なら まだわかるけど、HDDの交換に40000yenは相当ビックリ。入ってるのは"東芝"の普通の40GBな2.5インチHDD…普通にお店で買ったら8000yen程度の物。HDDのデータの復旧サービスも含めた料金なら納得できるけど、それも無し(故障したHDDのデータは戻ってこない)で40000yen。手間賃がかかるとしても 交換作業なんてプラスドライバーが一本あればチンパンジーでも出来ちゃうし…荒稼ぎし過ぎ(苦笑)ここで反論しても修理代が安くなるわけでもないので(それどころか要注意な客になってしまう)大人しく電話を終え、HDDの交換になっても完全に修理前の状態に戻せるようにHDDのデータを完全バックアップしたのだった。長年の経験で培った知識と技術、溜め込んだ意味不明な機材達は こんな時に役立ったりする(笑)

もし これが自分のノートPCなら、故障してるのがHDDと分かった時点で調査料が数千円かかっても交換を拒否し、15000yen程度で100GB程度のHDDを買って自分で交換するだろう。機体を安く売り、サービスで稼ぐ…今のPC業界はこれが常識なんだろうね。

HDDフルバックアップ中

投稿者 zeratinman : 2005年12月10日 00:00