2006年03月14日
合言葉はポチっと群テレ
今日はとある会社の説明会に参加するため、群馬県の高崎に行った。午前10時頃に東京駅に到着して新幹線の乗車券(もちろん自由席)をサッサと購入し、乗車時刻まで時間的な余裕があったのと"新幹線では冷えたお弁当を食べなければならない"という幼い頃からの変な固定観念より800yenでお弁当を購入(笑)改札を通りってホームに上がると、既に乗車予定の新幹線は到着していて清掃作業中。自由席の乗車待ちの列に並び、お掃除の完了をひたすら待つ。誰か極太のウ○コをしてトイレを詰まらせたのか、車内のお掃除はダラダラと長引き…乗車のGOサインが出たのは発車時刻のギリギリ2分前。乗車して席の争奪戦が一息ついた所で新幹線は"ガーラ湯沢"に向けて走りだす。平日の昼間なので乗客も少なく、のんびり冷えたお弁当タイム。このサクサク感が全く無い衣といい、醤油っぽいソースといい、これぞ新幹線で食べる理想的なお弁当!ただ…グレープフルーツだと思い込んでいた物体が実はレモンで、間食寸前で大失敗。それで~レモンのお口直しに売店に行ってお茶を買い、席に戻るってみると…なんと隣の席に顔の可愛くないロリータファッションのお姉さん。顔の可愛くないロリータは反則!気がまぎれるように音楽を聴き、お茶を飲みながら窓に流れる風景をズーっと見て反則ロリータと共に高崎駅で下車(笑)ここからタクシーで15分かかるそうだが、まだ説明会の開始時間まで時間があるので駅前見物。"ビブレ"、"高島屋"、"無印"、"タワレコ"、"HMV"…何気に充実していてビックリ。しかも駅舎の隅にあるのはテレビの中でしか見たことがなかった"群馬テレビのコンピュートサイン"!群馬テレビ が見れなくなって早3年…まさかこんな形で再開できるとは感動だ。そんな 群馬テレビのコンピュートサイン を眺めながら 群馬テレビ の放送開始/終了時に流れる"群馬県民の歌"を一生懸命思い出していたら、すっかりタクシーに乗る時間。駅前のタクシー乗り場からタクシーに乗り込む。乗ったタクシーが丁度これから行く会社と専属契約しているタクシーだそうで、私がこの土地にくるのが初めてと知ると…運転手は高崎についてひっきりなしに話す話す。なんでも~高崎は工業団地でウハウハな都市で、市役所はバカか?と思うぐらい無駄に金がかかっていて、ここ8年で駅前は開発開発で様変わりし、畑や墓地はなくなり~その上に店や住宅が立ち並んて都心から転勤してきたよそ者達で賑わい、開発で畑や家を追いやられた地元の人々は土地の立ち退き金やレンタル料でウハウハ。"旦那がもし結婚してるなら早く別れて農家の娘と結婚し直した方が得策だよ~"だって(苦笑)ただ、高崎の女は見栄っ張りだから十分に吟味しないと大変なことになるらしい。女性の免許所持率No1、女性の運転事故発生率No1(夜は信号なんて意味が無い)、家に"クラウン"とポンコツ車があったとしたら…嫁がクラウンに乗って当然!これが動かぬ証拠だと言う(笑)そんなトークを永遠と聞かされ、ようやく会社前に到着。受付を済ませ、今までに味わった事のない不思議スタイルな説明会に参加してあっという間に3時間。その後、説明会で知り合った方々と高崎駅前の"マクドナルド"でお茶をし、同じ横浜から来た人と共に帰路についたとさ。会社説明会は文字や言葉、画像や動画では伝わらない会社の雰囲気を感じ取れるのはもちろん、同じ年代の様々な場所から来られた方々と話すこともできて実に良い。コネクションを増やす恰好の場だ。
![]() |
![]() |
![]() |
高崎駅 | 駅前 | コンピュートサイン |
※会社名や説明会の詳細な内容を公開するには不適切な場であると判断し、問題ないと思われるレベルまで表現を濁し、簡略化して掲載しています。
投稿者 zeratinman : 2006年03月14日 00:00