2006年04月10日

定量的に実験をデザインしよう!2 (作業記録)

今日は2007年度春学期の授業ガイダンスに出席して成績表を貰い、友人MC,YAMA,FOMA,SIMA,MTTI,MAUIと学食で楽しいランチタイムを過ごして友人MCとYAMAが所属する槌○研究室を見学した後、自分の研究室へ。早速研究を…というわけではなく、これから実験計画法を使った研究をする吉○研究室の友人SIMAと共に、私が以前作った実験計画法の自動計算シートの改良作業。実験計画法を私の学科に持ち込んだ槌○先生に授業で習わなかったことを聞きつつ、寄与率を出すように拡張。その後、プーリングは好き勝手にやってもイイということが判明し、今までは特定の条件が発生した時に自動的にプーリング処理をしていたのを手動で行えるように改良…しようと思ったけど、カナリ大掛かりな作業になるので学校での改良は断念し、友人MC,YAMA,FOMA,SIMA & 槌○先生と共に帰宅。チャラっとカレー/ライス(カレーとライスを別々の皿で食べるのでカレーとライスの間に"/"が入る)を食べて風呂に入り、手動でプーリングの実装作業。ついでに気になる部分の改良も行い、午前4時頃に完成!さて、明日は午前10時に研究室に行けるのだろうか?午後3時からの研究室の全体ミーティングからの参上になることはホボ間違いなさそうだ(苦笑)

作業中

投稿者 zeratinman : 2006年04月10日 00:00