2006年04月25日
笑えるICSの使い方
今日は朝一で英語の授業を受けて研究室に行った。研究室には♀の先輩と留学生のW君がおり、各自PCに向かって何か作業をしていた。♀の先輩はなんの問題もないとして…不思議なのはW君。W君のPC(デスクトップ)は昨日入ったばっかりでOSと"AIBO"の開発ツールをインストールしただけの状態であり、表示は彼には意味不明な日本語…しかもインターネットに繋がってない。"何してんの?"と必死の英語で聞いてみると"音楽を聴いている"との返答。"タイの音楽かい?"と聞き返すと彼は私を手招きし、モニターを指差した。そこに見たものは"WindowsXP"のマイドキュメントフォルダ内にあるサンプルミュージックフォルダ。そう…彼はWindowsXP標準装備の音楽をひたすら聴き続けていたのだ(苦笑)こりゃいかん!ということで、研究室内を徘徊。すると、丁度よくLANケーブルを発見!このケーブルを使ってW君のPCと私の研究班のルータを有線接続すれば目出度し目出度し~なのだが…明らかにケーブルの長さが足りない!USB接続の無線LANクライアント、もしくはPCI接続のPCカードボードがあれば無線で接続できるんだけど、そんなものは存在しないらしく…すでに諦めモード(笑)しかし、ここで諦めては高等な宇宙人として情けない。何か方法はないものか…これまでの経験を振り返りながら考えてみると、WindowsXPには"ICS"が装備されていることを思い出す。そう!無線LAN接続された私の研究班の誰かのノートPCをICSでルータ化し、W君のPCに有線接続すればいいわけ。ということで~早速ICSを有効にしてみると…ルータとICSのIPアドレスが競合してエラー(例えICSを使うPCに割り振られたIPアドレスがICSのIPアドレスとかぶっていなくても、ICSを使うPCの上位ネットワーク?にICSで使うIPアドレスがあるとエラーになるっぽい)。ICSのゲートウェイIPアドレスが任意で設定できればいいんだけど…生憎ICSのゲートウェイIPアドレスは192.168.0.1に固定されてしまうので、仕方なくルータのIPアドレスを192系(クラスC)とは別のクラスに変更。こうしてW君のPCはインターネットに接続されたのだった。早速インターネット経由でタイの音楽を聴き始めるW君…タイってのは無料のインターネット音楽配信が合法的に行われているのだろうか?それとも違法?今度聞いてみよっと。
投稿者 zeratinman : 2006年04月25日 00:00