2006年06月10日
LabにLoveなTVを!①
今日はどこかが企画したキャンパス見学ツアーで一般の方々が研究室を見学にくるということで午後2時頃に研究室に行き、地下の"ナノ室"たる部屋に行って説明の準備。AIBO君のバッテリーも満タンだし、ルーターを使わないでAIBO君と無線LAN通信する"アドホックモード"も動作OK。準備完了!と思ったら…スペースの関係で1階のロビーへの移動命令が急遽発令され、せっかく準備したのに全て解体して1階に移動(苦笑)急いで準備をし、やってきた見学者の方に何事もなかったかのようにデモンストレーション!先日お遊びで作ってみたボールを見つけると"はっはっはっ。何処へ行こうというのかね。"と言い、ボールを見失うと"目が~!目が~!"と言う"天空の白ラピュタ"とシンクさせた"ムスカAIBO"は学生へのウケは良かったけど、叔父様叔母様方へのウケはイマイチな模様で…モット大衆受けするヴォイスを導入する必要があると感じた。こんな感じで2日間に渡る研究室紹介の1日目は無事に終わり、撤収作業を済ませた後は研究室にコモって長年放置してあるという"Pentium3 833MHz"のPCに 持参したメモリとTVチューナーボードを装着し、OSをインストールしてTV放送のライブストリーミングサーバの構築作業。メモリは256MBだし無駄な機能は全く必要なので、最初"Windows2000"をインストールしたら…沢山ドライバーが無いから動かないというデバイスが出現し、PCメーカーのサポートページから必要なドライバーをダウンロードしようとしたら…"全機体のドライバーがまとまって入ったCD-ROMからインストールしてください"とかフザケタことが書いてあり、そんなCD-ROMなんてもちろん持ってないので断念。"WindowsXP"なら全部OSに元々入ってるドライバーで動くってことで今度は WindowsXP をインストール。当然メーカー側で動作が保証されているOSにしたんだから、全てのデバイスは動作したわけだけど…後から付けたTVチューナーボードで何故かTVが受信できない。チューナーボードが壊れてるのか学校側がアンテナを立ててないのか…原因がハッキリしないので今日の作業はここまでとし、TVチューナーボードを自宅に持って帰って原因の検証。すると、TVチューナーボードのメーカーが提供する最新のドライバーだとTV放送を受信することができないと判明!流石安物TVチューナーボードのメッカ"KWORLD"だと思い、就寝したのだった(苦笑)
投稿者 zeratinman : 2006年06月10日 00:00