2006年07月05日
ピンク色したMCS
今日は午前10時に学校に行き、友人MCと共に昨年受講した"平行移動台"を設計する授業に乱入!そ知らぬ顔で教室に入り、おもむろにPCを立ち上げ、昨年描いた図面を開いて あたかも受講生のように振舞ったが…やっぱりバレた(笑)バレたときたら堂々とするっきゃない!ということで…早速教室の前まで行って 今年のサンプルとして利用されている自分とMC、友人MATの図面と1年振りの再会を果たす。今年の受講者に散々見られてボロボロになっていたが、それだけ参考にされている証拠であるわけで…嬉しい限りだ。計算書内では語ってないけど、グルグルハンドルを回して移動ステージを動かしていくと 左右のブラケットにステージが衝突した瞬間にステージが送りネジから外れるて空回りする仕組みなんだよね、これ。可愛らしい丸っこいデザインとハンドル以外の出っ張りは全てブラケット内に収め、フタをして見えなくする…実際に形になるわけじゃないのに無駄に頑張ってる(苦笑)でも"FRP"のバネ止めは流石にやり過ぎた感じ。"ABS"で十分でしょうに(笑)そんな感じに自分の図面に自分で突っ込みをいれていると、フと横に見えたのは同じ高校から同じように進学した友人MOTの姿。そう言えば先日すれ違った時、今年 この授業を受けてるっていってたっけ。どんな具合かなぁ~とチラ見してみると…これが非常に宜しくなさそうな感じで、あと2週間で提出…できそうもない(苦笑)とりあえず、この状態だとハンドルを引張ると軸受けがスポって抜けちゃうよ~ってMCと指摘し、チョットばかしCADの使い方を教え、2時限が授業なので退散。MOTの行く末が気がかりだ。そんな感じの流れで2時限の授業を受け、その後は研究室の全体ミーティングに出席。頼んでいたAIBO専用のピンク色のメモリースティックも届き、これで当分崖っぷち客寄せAIBO研究は続く感じか…な?先週は特に大きな進歩もなかったから適当な事を話してミーティングを乗り越え、その後は研究室に行って そろそろ迫ってきた中間発表のネタ(今まで誰も測定してなかったAIBO君の各関節の瞬間最大動作角度の測定)の準備。動作指令完了後に実際の関節の角度をTELNETで出力して測定するわけだけど、どう考えても明らかに違った値を出力してきて困惑。そうこうしてるうちに月1恒例な全体ミーティング後の研究室の飲み会の時間になり、お馴染みの飲み屋に出向き、沢山飲んで食って帰宅したのだった。
![]() |
ピンク色のMS |
投稿者 zeratinman : 2006年07月05日 00:00