2006年08月19日
大事なのは2つの穴
今日は不安要素たっぷりの中朝飯を食べ(ほとんど食べなかった)、研究室のOBの方々と先生の近況報告発表を聞きながら宿泊費を回収&集計し、ゴミと荷物を詰め込んで各自解散。春の時はそのまま帰宅したけど…今回は観光をしようということで、我々学部生一同は"青木ケ原樹海"付近に死体を捜しに行く事に。何処までも青い済んだ空と~木々がかもし出すグリーンカラーのハーモニーを車内から堪能しつつ、最初に到着したのは"鳴沢氷穴"という洞窟。内部の気温が平均3℃で、一年中氷に覆われているので夏場に観光するにはピッタリ!混んでいて洞窟内に入るまで大分並んだけど、いざ中に入ってみると…狭い!足場悪い!寒い!の三拍子が見事に揃っていて思うように進めず、入り口付近に行列ができる理由もよくわかる。数分間のスリリングで素敵な凍った世界を満喫し、無事に地上に戻った後は、売店でお土産なんぞを物色。沢山心引かれるものが並んでいたけど金銭的余裕がないので、見るからに砂糖の固まりと思われる"富士の石"とかいう怪しい食物と、岩の中に先輩TAK氏にそっくり?な"獲たいの知れない蛙さんっぽい生物"が横たわっている言葉では表現しにくい置物を買った(もちろんTAK氏へのお土産)。こうして 氷穴 を後にし、続いて向かったのは"富岳風穴"付近の青木ケ原樹海。もちろん道無き場所を歩くためのビニールテープも勇気もないので、普通に整備されたハイキングコースをダラダラを歩く。どうも幹線じゃない所から侵入してしまったらしく…歩けど歩けど誰にも遭遇しない(苦笑)挙句の果てには立ち入り禁止で先に進めなくなり、仕方なく左折。すると幹線にぶち当たったらしく、一気に賑やかな雰囲気となり、とある一流大学の研究室が行っていたアンケート調査に協力したりしながら、楽しく樹海探索を完了した。一応これで目的は達成し、帰路についても良かったんだけど…鳴沢氷穴 と 富岳風穴 を見学し、売店で何かを買って3つスタンプを集めると 素敵なプレゼントが貰えるというスタンプラリーをムショウに制覇したくなったので、風穴の売店で"まりもこちゃん のぞき根付けストラップ"を購入し、風穴の洞窟見学をした。風と氷ではどう考えたって氷の方が夏らしいわけで…氷穴はあれほど並んでいたのに、風穴はすきすき(笑)洞窟内は氷穴同様に狭くて足場が悪くて寒いわけだけど、一番奥まで行くと"光り苔"なんぞを拝むことができる仕組みで、これはこれで面白かった(光り苔を見たことなかったから、こっちのほうが感動した)。こうしてスタンプは全部揃い、売店に持っていくと…氷穴と風穴と富士山&樹海の絵が書かれた3枚の高級絵葉書を無料贈呈された。我々は素晴らしい感動と達成感に包まれ、"ガスト"でランチを食して帰宅したのだった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
朝ごはん | 空と山の物語 | 氷穴待ちの列 | 氷穴内 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
青木ヶ原樹海 | 立ちいれない道 | 命は親から頂いた | 光り苔 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スタンプラリー制覇 | トリプル絵葉書 | 富士の石 | まりもこストラップ |
投稿者 zeratinman : 2006年08月19日 00:00