2006年11月17日

Skypeでもいかが?

歳も歳だけに最近の流行り物におくてな私ですが…先日,小学生っぽい"ノリ"で行われたDEKちゃんとの密会の中での"なんらかの流れ"で,分散型P2Pネットワーク技術を違法チックなファイル交換ではなく,電話という形で応用した"Skype"を導入してみることにした.電話といっても結局は音声チャットの進化系であって,専用ハードウェアを使用しない限り 基本的な通信の仕組みは音声チャットと同じであって,PCに装着されたサウンドボードのライン出力端子から相手の声を出力し,マイク入力端子から自分の声を入力する.従って,ほとんどの人は何を迷うことなく,ヘッドセットを買ってきてPCに接続すれば準備完了ってわけなんだけど…私の場合,サウンドボードのライン入出力はPC本体から少々離れた場所にあるシステムセレクタに常置接続され,そこからアンプ内臓の安っちいスピーカーを介して音として出力されるため,ヘッドセットやマイクを利用するとしたら永遠とPC本体までマイクのケーブルを延長しなければならない.ライン信号に比べて非常に弱いマイク信号をノイズだらけの私の部屋で伝送延長…これはとっても実用できるとは思えない(苦笑)そこでUSB接続のヘッドセットを探し始めたわけだけど,どれもこれも音質が悪そうで(そもそもヘッドセットに音質を求めてるのが間違いなんだけど)とても買う気にはなれず…気付けばUSB受話器に心を引かれている私(笑)黒電話の形をしたやつがツボだったけど,コストパフォーマンスを考えて最終的に購入したのは"NOVACのCyberphone K"(VoIPVoiceのOEM商品).型落ち品だけど,ノイズキャンセル回路や外部イヤホンマイク端子つきで,Skype完全対応(本家公認)!受話器をとってポチポチとダイヤルボタンを押して通話ボタンを押せば通話開始.着信を自動感知してプルルルルン♪って本体から着信音も鳴ってくれる.PCの画面を見なくても一通りのSkype操作ができちゃう想像以上に素敵な代物.しかも標準的なUSBオーディオデバイスとして認識されてくれるので,例えSkypeサービスがコケても 他の音声チャット,高品質なボイスマイク,はたまたチョット変わったイヤホンとして使えるので大満足です.DEKちゃんにはメールと電話とSkypeのトリプルパンチでバカにされたけど,日本でのSkypeが他国並に(国レベルで利用規制されるぐらいまで)普及したら,一家に一台Skype受話器があるに違いない.ロジテックが"無線LAN接続の携帯電話型のSkype端末"を発売したり,フュージョンが"自社のIP電話への着信をSkypeに転送するサービス"を始めたり(IP電話の050局番の電話番号でSkypeに電話がかけれる)してるのを見ると,それはそう遠くない未来のような気がする.

パッケージ 箱の中身 設置完了 イヤホンマイク

投稿者 zeratinman : 2006年11月17日 00:00