2008年02月03日
Improvement of I LOVE YOU TALKING MOUSE
昨日購入した「I LOVE YOU TALKING MOUSE」…動作中スクロールホイールが無駄にピカピカ7色に点滅するとお伝えしたと思うが,これが想像以上に厄介な代物であり,PCの電源を切っていてもUSBに流れるスタンバイ電流で光り続けるのである(笑)使い終わったらいちいちUSBポートから抜くのも面倒だし,動作中も光ってくれない方が良いので,7色ピカピカ機能の無効化に挑戦してみることにした.
まず分解しないことには何も始まらないので,機体全体を色々な角度から眺めて構造を予測.
下側の滑らせ材を剥がし,予想通り出現したネジを外すとアッサリ上フタがパカっと外れた.
予想では赤・青・緑・黄色といった各色のLEDが付いていて,それらをマイコンなんかの制御用の石で電気的に制御しているのかと思っていたのだが,見たところLEDは1個.マルチカラーLEDってやつだ.
続いて基盤を外して裏返し,大した電気の知識の無い頭で回路を眺めてみる.
マルチカラーLEDから回路を辿っていくと,光学センサ用のLEDに繋がっている.従って,このマルチカラーLEDに対して何らかの制御が行われているとは考えにくく,このマルチカラーLEDが自前で制御回路を持っていて,規定の電圧と電流を流せば7色にピカピカ光るということだと思う.
以上の推測から,7色ピカピカ機能を無効化するには,単純に7色ピカピカLEDを外せばいいハズである.
ダメだったらまた戻せばいいわけだし,とりあえず外してみることにした.
ただ,制御用の石の構造がわからなく,7色ピカピカLEDを外すと光学センサ用のLEDに電流が流れなることが考えられたので,念のために7色ピカピカLEDの跡地を導線で繋いでやった.
元通りにアセンブリし,もしものことを考えて安いUSBハブを噛ませてPCに接続.
とりあえずPC側にはマウスとして認識され,左ボタンも右ボタンもスクロールホイールも「I Love You」も動作し,とりあえず問題なさそうである.
ふぅ~これで安眠できますな(笑)
投稿者 zeratinman : 2008年02月03日 23:59