2008年06月20日

加速度センサで動画クルクル!

見た目だけで選んだSO906iを使い初めて数日…電話,メール,2in1,音楽プレーヤーの主要機能を使いこなせるようになったので,今日は大学をお休みして気になっていたWindowsMediaVideo9形式(以後WMV9)の再生機能をイジってみました.

ライブ配信形式にも対応しているそうなので,WindowsMediaエンコーダー9を使って自宅でテレビ放送をリアルタイムエンコード→ライブ配信状態にしておき,iモードネットワーク経由でのテレビ視聴の実験なんて面白そうですが,パケ放題契約をしていない私の端末でそんなことをやったら確実に破産してしまうので…今日は単純にmicroSDにWMV9ファイルをブチ込んで再生できるかをやってみました.

端末仕様は映像解像度が48×48 ~ 352×288px,最大映像ビットレートが2Mbit/s,最大音声ビットレートが384Kbit/sとのことなので…

解像度を352×288px,映像ビットレートを362.96Kbit/s,音声ビットレートを128Kbit/sで66分間のWMV9ファイルを最高品質で作成しました.

作成したファイルを取扱い説明書に書いてある"microSDカードのフォルダ構成一覧表\\\"を元に,PRIVATE → DOCOMO → MOVIEというフォルダに"MVUD001.WAV"というファイル名でブチ込み,端末のデータBOX上からmicroSDのPC動画とやらにアクセス…出てこない(苦笑)

microSDの管理情報を端末上から手動更新 → データBOX上から再びアクセス → MOVIE001という名で出現! → 無事に再生しました.音楽データは自動更新されるのに動画はされないのね…

再生中は加速度センサの値を常に読み込んでいるらしく,どんな持ち方でも動画が正しい方向で表示されて便利…なのかもしれません(笑)

MP4系はWindowsで標準再生できないし,動画を持ち歩く手段としてはいいかな.

投稿者 zeratinman : 2008年06月20日 15:54