2009年05月16日
山形満喫記
仕事の関係で今週始めから山形県の鶴岡市に滞在しています.鶴岡と言えば…5年前に運転免許の教習を受けに合宿しに行った街.まさか再びこの土地に足を運ぶことになるなんて…もはや運命的なものを感じます(笑)
この5年間で鶴岡駅周辺はすっかり元気がなくなり,駅前のデパートとジャスコが潰れ,前回の訪問時より明らかに生活し辛い街になっていました(つまりは何もない街ということ 苦笑).
会社側から滞在中の一切の乗り物の運転を禁止されているし,公共交通機関は存在するだけでほとんど機能してないし,せっかくの休みなのに身動きがとれん!でも観光したい!と,言うことで…今日は大学時代の山形の企業に就職した友人"FOMA夫"さんを呼び寄せ,無理を言って私の同僚と共に観光に連れて行ってもらいました☆
彼とは約3年ぶりの再会!なーんも変わって無くて相変わらず体重は0.1トンあるとのこと(笑)
最初のポイントに向かう途中,信号機をぶっ倒してしまうほどの凄まじい事故に遭遇.
電柱がポキっと折れてしまっています.お巡りさんは手旗信号で交通整備に追われていました.
休日なのにご苦労様です.
そんなこんなで無事にたどり着いた最初のポイントは十六羅漢岩.
海沿いに存在していて,バスなんかで来たらそりゃ大変な場所です.
はやい話,顔が掘ってある岩です.
なんでも日本海の荒波で命を失った漁師諸霊の供養と安全祈願を願って彫刻されたとか…
自然にできた岩と人工的に掘られた顔が絶妙に絡み合い,独特のオーラを放っておりました.
次のポイントに向かう途中,山形ではあちこちに居るというアイスばばぁからアイスを買ってみました.
あからさまに売れなさそうな所で売るのが経営方針?だそうで…意味不明な所にいるのが一般的だそうです.
でも販売してくれるアイスは芸術的!味は正直△ですが,これで200円なら許せます!
2つ目のポイントは山居倉庫.NHKの朝ドラ「おしん」のロケーション舞台になった場所らしいです.
特になにがあるって場所ではないですが,とにかくキレイな場所です.
マイナスイオンたっぷりで癒されます.
3つ目のポイントは日和山公園.
灯台があるっぽいので行ってみたのですが,その灯台がだいぶ期待外れ(笑)
でも船とか,滝とか,レトロな水道とが多数設置されていて,良い写真が撮れました.
4つ目のポイントはNKエージェントビル.誰もが知ってる映画「おくりびと」のロケセットです!
実は…ここにこんなものがあるなんて知らなかったんです.
日和山公園をブラブラしてたら偶然見つけちゃったって話です(笑)
そして私は「おくりびと」を見たことありません.なので感動がわかりません.
今度DVDを借りて見てみないといけませんね.
因みに内部のBGM用に使われていたCDプレーヤーとアンプはテクニクス(パナソニック)製でした.
セットの事務所っぽいところに置かれていた電話帳?みたいなのに私の会社の名前があって感動しました(笑)
最後のポイントは酒田北港緑地展望台.
ここで日本海に沈む夕日を見て帰ろうという計画は天候不良によって呆気なく計画倒れ.
一応デートスポットらしく,ちらほらカップルが来ていましたが…こんだけ何もないと楽しくない気が(苦笑)
ここらはテトラポットの生産地らしく,沢山のテトラポットとテトラポットの製造方法の解説がありました.
テトラポットって作るの大変なんですね~とても勉強になりました(笑)
いやーなんだかんだでとても楽しめました♪
FOMA夫さん,ありがとう!
投稿者 zeratinman : 2009年05月16日 23:59