2009年05月31日
スピーカースタンド
今日は昭和57年12月31日発行の週間FM別冊「オーディオ入門 大図鑑」という雑誌を読んでいて,最適な高さのスピーカーセッティングでどれだけ聞こえ方が違ってくるのかを確かめたくなり,スピーカースタンドを自作してみることにしました.
まずは仕様決め.
普段音楽を聴く時の椅子に座った状態で自分の耳の位置を計り,最適な高さを算出.
その計算値に基づいてメモ程度のアバウトな設計図を描きました.
続いて自転車でホームセンターに材料を買いに行って材料を買いました.
有料で切断もしてくれるとのことなので,チャッカリ全部切ってもらいました♪
さすが機械での切断!自分で切断するよりキレイかつ高精度です!
では,組み立てと参ります.
まず,ヤスリで切断面をキレイキレイして,ボンドとセロファンテープを使って仮組立.
ドリルで釘を打つガイド穴を開けて,釘を打ち込んで固定します.
で,呆気なく完成(笑)
超簡単ですね.
最後に塗装です.
丁度良く,数ヶ月前に爆弾オブジェを作った時の塗装用スプレーが残っていたので,そいつを使うことにしました.
何事もなく全て完璧に仕上がる予定でしたが…
途中でスプレーが切れて中途半端に終わりましたw
まさかこんな所で失敗するなんで…もう何も言うことはありません(苦笑)
まぁ,スタンドとしての機能は果たすので,とりあえず設置して聞こえ方の違いを確かめてみました.←これが目的
さて,その結果は…
今までウーファーでカバーできなかった中低音域の聞こえが良くなり,明らかに音のバランスが良くなりました!
たかがスピーカーを設置する高さだけでこんなあからさまに変わるなんて…ビックリ!
投稿者 zeratinman : 2009年05月31日 23:59