2009年07月07日
PLEXTOR PX-760A
今日は仕事が休み(休日出勤の代休)だったので,久々に秋葉原に行ってみました.
たった数ヶ月足を運ばなかっただけで馴染みのお店が沢山無くなり,同時に新しいビルやお店が沢山でき,再開発の手がついに裏路地の方まで迫ってきたかといったところ.そんな感じでブラブラと目的もなく色んな店を徘徊していると…T-ZONEでプレクスターのPX-760Aの新品を発見!!
こいつがどんな代物かと言えば,数々の名機と言われる光学ドライブを世に送り出した長野県の精密機器メーカー"シナノケンシ"が自社開発した最後のDVD±RWドライブの最高グレードモデル.1つ前のモデル"PX-716A"から搭載されたメディアの状況をドライブが自動判断して最適に焼き上げてくれる"オートストラテジ"機能が強化されたり,CD-Rへの書き込み時に線速を手動設定できる"GigaRec"機能が0.9倍設定に対応し,音楽CDの規格書"レッドブック"で規定されている線速1.3±0.1m/sに限りなく近い1.43m/sの高音質(低エラー)な音楽CD焼きができたり…要するに素晴らしいドライブ.
価格も8980円とお手頃だし,新品で手に入るチャンスなんてもうないだろうから迷わず購入してしまいました☆
それでは購入したPX-760Aを見ていきましょう.
まずは箱.
海外パッケージですが,中身は日本で売られていたPX-760Aと同じなので問題ありません.
良さを知ってる人は知ってるドライブだけに,1人1台の購入制限付きで売られていました.
(制限なかったら私だって最低2台は買ってます)
新品未開封の証拠であるプレクスターシールもちゃんと貼ってあります.
続いて中身.
本体,黒い交換ベゼル,IDEケーブル,ドライバディスクと至って普通.
もちろんドライバディスクにはプレクスターオリジナルのディスクライティング&計測ソフトウェア"PlexToolsProfessional"が入っています.
そして取り付け.
どのPCに付けようか悩みましたが,できるだけ長持ちさせたいので光メディア製作&実験用PCに取り付けました.
因みに光メディア製作&実験用PCはオールプレクスタードライブ構成です.
ではPlexToolsProfessionalでサラっと内容と見ていきましょう.
ファームウェアは1.04で若干古めのものが入っています.
早速プレクスターのWEBから最新のファームウェアをダウンロードしてアップデート♪
問題なく最新の1.07になりました.
そしてPX-716Aでは0.8倍(1.56m/s)からしか選択できなかった高音質焼きも…
でました0.9倍(1.43m/s)設定!
ヤマハのAudioMASTER(1.4m/s)程ではないものの,0.8倍設定よりも高い互換性を期待できます☆
いやーとっても良い買い物しました.
投稿者 zeratinman : 2009年07月07日 22:48