2009年08月10日

XA-V40

最近VictorがDAP分野から撤退するという噂が巷で流れており,家電量販店でVictorのDAPが叩き売り状態.
これは買っとくしかない!ということで,買ってみました(笑)

その名はalneo.
今回購入したのはVシリーズの4GBモデルで,高音質化技術"K2テクノロジー"が搭載された最上位モデル.

箱の中身は本体,シリコーンケース,液晶保護シート,イヤホン,USBケーブル,取り扱い説明書,サポートCD-ROMと結構豪華.
これで1万円切りならお得感満点です!

では今年の年明けに購入したKENWOODのMG-E504と色々と比較しながら見ていこうと思います.

まずは見た目的な部分から.

大きさや厚さはそれほど変わりませんが,XA-V40は動画再生に対応しているので液晶が大きいです.
また,MG-E504よりも若干重く感じます.(カタログスペックによれば3g重いようです)
高級感はエントリーモデルvs最上位モデルですから,当然XA-V40の圧勝です.

続いて機能的な部分.

充電はMG-E504と同じでUSB経由でしかできません.
しかし,XA-V40はMTPモード対応でありまして…

MTP対応OS上ではポータブルオーディオプレーヤーとして認識されます.
この仕様が使いやすいかというと人それぞれだと思いますが

本体で設定すればマスストレージで認識させることもできます.

音声対応フォーマットはMG-E504がMP3/WMA/M4A/WAVなのに対してXA-V40はMP3/WMA/WAVです.
しかし!ファームウェアを最新にするとM4Aの再生ができるようになります!(ビックリ)

ところが,このM4A対応の実装がイマイチでして…iTunesでエンコードしたM4A以外は片っ端から弾きます(苦笑)
特殊なことしたファイルもそれなりに再生してくれるMG-E504に比べるとこういう部分はイケてません.

最後にソフト的な部分.

レスポンス,GUI共にXA-V40の圧勝です.
使用するヘッドホンに最適な出力特性をセットできるサウンド工房やスタジオセッティングなど,機能面でもXA-V40の圧勝です.
たた,操作性に関してはどっちもイイとこもあれば悪いことろもあるといった感じです.

総合的に判断すると…
製品としての完成度の高さはXA-V40
→ GUIキレイ!ボタンレスポンスイイ!サウンド工房搭載!などなど
しかし実用レベルで考えるとMG-E504
→ microSDで容量36GBまで増やせる!54時間も連続再生できる!などなど

ん~次はSONY買ってみるかな.

投稿者 zeratinman : 2009年08月10日 23:59