2011年12月10日

JVC RyomaX

HDD/BDレコーダーをみなさんは電気屋さんのどのコーナーで買いますか?
普通はレコーダー器機コーナーですよね.

では,もしHDD/BDレコーダーがオーディオ機器コーナーで超高値で売られていたら買いますか?
普通は買いませんよね.

でもそんな事,あるんです.それがこれ↓

じゃーん!リョーマックス!!

ふざけた名前のこの機体,JVCというメーカーが今年初めに約16万円で売り出しました.
そして半年程度で生産完了となりました(笑)

この商品の最大の売りはVisualとAudioと通信の融合.
普通のHDD/BDレコーダーにはない,FMとAMのラジオチューナーやデジタルアンプ,MELINKとかいう謎の通信サービス(9月末でサービス終了)が詰め込まれています.要するに超オールインワンAV器機ということです.

裏も端子でいっぱいです.

しかし16万円…こんな商品誰がかうんでしょう?
そうです,私のような物好きが買うんです.

見てこのイルミネーションのカッコ良さ!

見てこのディスクトレイの出し方!

そして実際聞いてみないと絶対わかってもらえないビックリ高音質(特にCD-DAと音楽ファイル)w

スピーカーは同じなのにアンプでここまで変わるものなのか…

KENWOOD社の圧縮音声補完技術サプリームまで搭載.

で,なんでもできる盛り沢山の機能.
 ① TV(地デジ/BS/CS)視聴・内臓HDDへの録画
 ② 映像ディスク(BD/DVD)再生・内臓HDDに録画したTV映像の記録
 ③ 音楽CD再生・内臓HDDへの録音
 ④ メモリ(USB/SD)内の音声ファイル(MP3/WAV)再生・内臓HDDへの記録・内臓HDDからの記録
 ⑤ SDカード映像(AVCHD/SD-video)の再生・内臓HDDへの記録
 ⑥ ラジオ放送(FM/AM)の視聴・内臓HDDへの録音
 ⑦ アクトビラの視聴
要するに,完全なるマニア向け商品であります.

使いこなすまで相当時間がかかりそうですが,映像系は三菱製レコーダーがベースなようなので,同じプラットフォームを使用しているパナソニックレコーダーユーザーの私としては食いつきやすいのが救いです.

投稿者 zeratinman : 2011年12月10日 23:59